看取りもある?特養で働く看護師の仕事内容とは

看護師が働く場所は病院以外にも多くあります。その中でも最近増えてきているのが特養(特別養護老人ホーム)で働く看護師です。超高齢化社会となり、特養などの高齢者施設が増えており、そこで働く看護師も必要とされるからです。

特養での看護師の仕事は、入居者の健康管理や医師の指示による医療行為(胃ろう、点滴、喀痰吸引など)、配薬準備と与薬、診察介助、入退院の手伝い、そして看取りや緩和ケアなどを行います。施設によって多少仕事内容は変わり、入浴介助や身体介護を行うこともあります。

看護師だけれど、介護業務がちょっと苦手だなという人は特養での仕事は向かないでしょう。食事の介助や排泄の介助などは基本的に介護職が行うのですが、介護職員が忙しくて手が足りない時など、場合によっては看護師でも行うことがあると考えておいた方が良いかもしれません。

特養での看護師の役割とは何かというと、入居者の健康管理が主になります。特養の場合、入居者は基本的に要介護3から要介護5までの人となるため、急変時の対応や看取りの対応をしなければならないことがあります。

夜勤があるのかどうかですが、これは特養によって違います。看護師の24時間配置義務はないため、夜勤に看護師を置かない施設もあります。その代わりオンコールを採用している特養が多いので、夜勤がなくてもその対応をすることになるでしょう。

最近は看取り介護を導入している施設も増えてきており、看取り計画を作成するのも看護師の仕事となっています。